中1の勉強方法 英単語編

最優先すべきは、

①英単語の早期マスター

②数学の予習

です。

①英単語を進めるにはどうすればよいか?

単語帳を使うことをお勧めする。単語帳は「ターゲット中学英単語」「速読英単語 中学版」が良いと思う。

「ターゲット中学英単語」はスタンダード。クセがない。

「速読英単語 中学版」は文章や長文の中で覚えるシステムだが、普通に単語帳としても使える。

英単語の覚え方

覚え方にはコツがある。

1日目に10単語覚える。2日目に次の10単語(11~20単語)覚える。・・・・というやり方はしない。 5日目には1日目に覚えた単語を忘れている💦

1週目、

  • 1日目[1~100]の100単語を覚える。というより流す感じ。うろ覚えで良い。これを30分間で4~5周くらいする。赤シートで隠しながらリズムよく。思い出そうと頑張って3秒以上思い出す作業をしない。
  • 2日目[1~100]の100単語を覚える。1日目と同じことを繰り返す。
  • 3日目[1~100]の100単語を覚える。まだ繰り返す。            
  • 4日目[1~100]の100単語のテストをする。このテストは時間がかかる。テスト1周目完了。
  • 5日目は4日目のテストで間違えたor覚えていない単語だけをテストする。
  • 6日目は5日目のテストで間違えたor覚えていない単語だけをテストする。 

これで[1~100]の100単語は一旦終わり。まだ覚えていなくても良い。短期記憶の良い子ならこの時点でほぼ覚えているかもしれないが、そこまでいってなくても良しとする。

子供には「全然覚えていなくても大丈夫!」と言ってあげよう。

次の週(2週目)、

  • 1日目[101~200]の100単語を覚える。
  • 2日目[101~200]の100単語を覚える。1日目と同じことを繰り返す。
  • あとは、1週目と同じことを繰り返す。

これで18週間でターゲットにある1800単語覚える計算になるが、3週間目のサイクルが終わった段階で、1~3週間で1回間違えた単語をもう1回復習する。ここで間違えた単語はストックする。また3週間後にチャレンジする。この振り返りを含めると、20週間で1800語程度は覚えられる。

ここで、テストのやり方だが、我が家ではエクセルで問題を作った。エクセルで1回間違い、2回間違い、3回間違いなどの記録も残せるし、〇回間違った問題だけをフィルターを使って抽出することも簡単。一回エクセルに英単語と意味を打ち込んでしまえば(といってもなかなかの作業)、抽出して印刷するだけ。

あともう一つのやり方は、アプリの使用。「mikan」が便利。ターゲットは有料(600円/月)だが、速読英単語は無料。間違った問題の記録もできる。

「エクセル」のメリットはスペルも覚えられること。デメリットは発音がない。「mikan」はその逆で、発音は聞けるが、スペルを書く機会が無いこと。

中学レベルの発音はそこまで複雑ではないので、あとでやる教材に発音を任せるのもありだと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました